AH Tokyo 検索

カスタム検索

7/24/2008

宗教と欲

僕は、仏教自体は、意外に、性にも大らかだと思っています。

東南アジアの遺跡やダライラマ6世などを見ていると・・・

宗教と性について、仏教に限らず、いろいろと問題が多いです。子孫と関係があるからですが・・・

潔癖症過ぎる人は、心理学的なダブルバインドの状態に陥って、犯罪を犯したり、自己を傷つけたりする場合が散見されます。

少なくとも、子孫が誕生することに異議を唱えては元も子もない・・・

だから、仏教的な観念では、

「知足」

が、21世紀にはふさわしいのかもしれません・・・


くわえて、タイなどでは、きんきら金の寺院などもありますが・・・

だから、お金と宗教についても難しい問題ですが・・・

要するに、「宗教」と「性欲」「物欲」の関係の話ですが・・・

つまり、「食う」「繁殖する」ですが(根本だと思います)・・ その宗教的な方法論だと思いますが。


チベット仏教で、上手に解決できることを願っています。

よろしく、お願いします。

追伸:

なお、AH下北の「ちべたんリンク」はそのままにしておきます。

また、ダライラマ14世の基本戦略は「非暴力」と「オプティミズム」だと考えています。

追伸:

百獣の王、獅子でさえ、満腹であれば、そばに食い物がいても、見向きもしません。つまり、

「知足」

をわきまえているのです。自然界では、生き物は無駄なことはしませんが・・・

ここが、市場経済システムの競争原理の欠陥でもあります。ダーウィンの進化論を極端に解釈して、適用したために、システムに欠陥が生じたのです・・・ 

そして、ストックが特定の個人や組織に集中しすぎると、全体システムから見ると無駄が生じます。流れが悪くなるからですが。よって、分散システムへと方向転換しているのではないでしょうか?

よって、ストックよりも、シェアの方がコンセプト的に、21世紀にふさわしいと思います。だから、東京に金融センターを構築するとすれば、NYのウォール・ストリートよりも、ロンドンのシティーのほうがベターな気がしました。いかにして、ストックをシェアするか?


ストックとは、「果実」の「蓄え」のことであり、シェアとは、「分け前」のことです。


そして、経済活動とは?

たとえば、経済活動には、「蜂」も含まれます。蜂が「労働」して「ハチミツ」という「果実」を「生産する」のですが・・・

「ハチミツ」は「ストック」です。だから、「蜂」にも、「分け前」を与えなければなりません。それを怠ると、何らかの形で、The Divine Systemに異常をきたします。

つまり、公正な共生システムにしなければなりません。略奪は、最終的には、自滅をもたらします・・・




Share

Do the living things in the mountains share foods?
Do the living things in the deserts share foods?
Do the living things in the oasis share foods?
Do the living things in the sea share foods?
Do the living things in the rivers share foods?
Do the living things in the forests share foods?
Do the living things in the cities share foods?
Do the living things in the Gaia share foods?
 
Aoyagi YoSuKe

 
シェア

山に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
砂漠に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
オアシスに生息する聞き物は食べ物をシェアしているか?
海に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
川に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
森に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
町に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
ガイアに生息する生き物は食べ物をシェアしているか? 
 
青柳洋介


追伸:

システムの分割について。

あまりにも細かく分割しすぎると、かえって全体の効率が悪くなります。だから、地方分権・道州制なのでは? ここのところの細かい話は「専門家」の方が「検討」しているのでは?

例えば、分かりやすく言うと、子供の学習効率ですが。今の都道府県単位だと、たくさん覚えなくてはならない。道州制だと、9個?、覚えればよい。そして、個人がかかわりの深いローカルな市町村?だけを覚えれば良い。じゃないのかな? だって、現時点でも、ローカルな市町村をすべて覚えている人など稀なのでは?

アメリカと日本のサイズを見て、アメリカの州の数と日本の都道府県の数がほぼ同じ。地理学的に言っても、変な気がしますが(人口密度の違いはありますが、それこそ、道州制の中でのローカル問題なのでは?)。

原則として、道州単位に、ハブ空港があればいいのでは? 空港の数が多すぎても無駄な気がする。ハブ空港からは、鉄道網や道路網を使うのが効率的なのかな?

とにかく、専門家の方は、交通・物流システムとして、捉えるべき。トップダウンのシステム設計が必要なはず。そして、交通・物流システムをコントロールするのが、情報系のシステムだと思いますが・・・

King_cobra


   CoBrA


Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch
Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

Today 5.19 2008 is 9.11 2000 in Ethiopian Calendar

The Gaia Art Harbour


About Art Harbour



Pb030263_2


鳥男 Bird Man

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢